

これはワンと暮らすようになったからではなく、
娘達のお弁当を作ったり、部活に行かせる為にで、その頃からの習慣です。
(写真は記事とは関係ありません)

(先生と訓練しているノエル)

(先生大好き!)
今日もいつものように起きて下の部屋のドアの前で・・・
えー!!マジ匂うんですがー(;´・ω・)
ゲージの中でアデルが4つんばい




形のあるものとそうでないのがあったので、お腹が冷えたかなと思いました。
2歳になって、まさかのおもらしか?
パピーの頃はトイレシートでしてましたが、半年が過ぎたあたりから完全に外派になり、
家ではしなくなりました。
昨日もちゃんと朝と夕に良い

調子も悪くはありませんでした。
頭の中はグルグル~どうする?どうするのがベストなのか?
(ノエルはフリーで、アデルは夜寝てる時や御留守番はゲージの中にいます)
アデルは私達を見て嬉しそうにバタバタ!!まみれながらタップダンスをしてました

ゲージから出したら絨毯もフローリングもウンの足跡がつくし・・そして今は興奮もしてる(汗)
なので44キロのアデルをゲージごと玄関まで移動しました。
真っ暗で

洗面所で乾かし、パパさんがゲージを洗い、部屋を私が掃除。
その間ノエルは静かにしてました。ただごとではない事がわかるのでしょうね。
あっという間に7時になってました。
パパさんは慌てて支度をして朝食もとらず会社へ行きました。
私は1時間遅らせてもらい、仕事に行くために用意をはじめました。
シャワーを浴びて着替えをして用意がととのい、『行ってきます!!』と
お留守番を頼むねと部屋をあけたら・・・
ゲージの中でまたアデルが


完全な下痢でした(号泣)
頭真っ白・・・
新聞紙を並べてお風呂場までの道をつくり、洗う。
怒ってはいないけど、殺気立った私におののいたのか?
アデルは神妙な顔で聞き分けがありました。
洗面所で乾かし、洗面所に隔離。
新聞紙を片付け、ゲージを濡れたタオルやキッチンペーパで掃除をして、汚物のゴミをまとめ、
車に乗せて病院へ

雨だからすいていると思えばそうでもなく、待合室で待つ。
小型犬が多い時は外で待つけど、流石に雨だとそうもいかず。。。
大型犬を怖がらないワン達で助かりましたが、『怖いねー大きいねー』と
念仏のように言うおばあさんがいたんで、私が悲しくなりそうでしたが、
アデルは静かに伏せていてくれたから大丈夫でした\(^o^)/
下痢便を持っていき調べてもらい、注射を1本打ってもらい、
抗生剤と下痢止めと整腸剤をもらって帰ってきました。

(アデルも目がイキイキ♪)

仕事はお休みしました。
本当は遅れても行くべきだったのですが、
今回は流石に下痢なんで行かずに様子見としました。
用がある時や調子が悪い時は休みやすい職場です。
だからこそできるだけピンチヒッターや残業はするようにしてます。
『お互いさま』と言ってくれる仲間にとても助けられてます。
家に帰ってきて薬を飲んだけど、2回下痢をしました。
あの時下痢をしてなかったら、私は出かけてました。
出かけてたらそれこそ大まみれになってかも・・・ゾットします。
お腹も痛いだろうし・・・
ノエルは下痢とかの合図は吠えてドアを蹴ります。、
アデルの合図はバタバタしてからうんちポーズをしながら私を見ると分かりました。
あまりにリアルなんで慌てて、外のトイレへ行きました。
そういえばこの2年間でアデルは下痢という下痢は今回が初めてかも?
大変だったという記憶はないなぁー
小さいころにも確かにあったけど、軽かったと思います。

(楽しそう♪)

朝から頑張ってくれたパパさんは出際に
『犬を飼うってことはこういうことだよね♪』と笑ってました。
まさにその通りなんですよね!!
楽しいことばかりではありません。大変なこともあります。
まして超大型犬ですもの(笑)
でも多頭飼いで良かったと思ってます。
楽しさは倍以上なので

このように急に体の調子を崩すこともあるし、年を重ねればもっとしっこや
ウンの問題がでてくることもあるでしょう。
具合が悪い時も、老介護も全部ひっくるめて
愛しんでお世話をしていくことがワンとの暮らしなんですよね

今日は寒いわ雨が降ってるわでつらかったけど、OKです~可愛いだもの

やはりまみれるなら


11月30日日曜日バーニーズジャンボリーに行きます

300頭近く集まるとか、楽しみです

まみれてきます(笑)