行楽に行かれた方も多かったのでは?
我が家はいろんな用があって一日だけ出かけてきましたが、
帰りは大渋滞にはまりました(涙)
その様子は後日にして・・
ノエルの足のことを書いておきたいと思います。
今年の7月にも『きがかりな事』で足がすくう、カクッとなると記載をしました。
お友達から紹介していただいたサプリを飲むようになって落ち着いてきたのですが、
10月に入ってから、悪くなりました。
ノエルといえば走るバニ!!ワンプロのバニ!!でした。過去形
3歳半が過ぎたあたりからじょじょに大人しくなりました。でもまだハイパーだけど(笑)
後ろ足がカクッとなるのは実は小さいころからあったのです・・・
ただ頻度しては年に2~3回で忘れているとなるって感じでした。
カクッとなっても痛がらず、すぐ体制が戻りハイパーぶりを発揮してたので、
気にもならず病院で診てもらうことはありませんでした。
それがこの春から気になりはじめ、10月になってから頻繁に・・
20分くらいの散歩中に6回もカクッとなる事があり、あわてて病院で診てもらいました。
歩き方・触診しても特に問題はなく、レントゲンを撮ってもそれなりの原因がでるか
わからないくらい初期段階の不具合ではないかと言われました。
しかも先生の前だと何故かカクッとなりません(汗)
でも心配だったので半日あずげて様子を診てもらい、レントゲンを撮ってもらいました。
(あずけている間、アデルをドッグランに連れて行きました。それがこれらの写真です)
遊ぶアデル♪


うりちゃんとかな?・・


この日は10バニだったような・・

リリーちゃん

モー君

ジャンジャンに弟のニューファンのジュニア君

いぶきちゃん

なずなちゃん

初めましてのモグ君

ロ二ー君と海君

サーラちゃん
ロニーパパさんに甘えるアデル♪


ノエルがいないとさびしい

先生曰く・・
『後ろ右ひざ関節のじん帯の若干のゆるみによる痛み』ではとの事。
今の段階の処置方法としては、足がそのようになる時は、消炎剤を使用し、
調子のいい時は歩かせて筋肉をつけるように言われました。
足はサプリを飲んでいるワンと飲んでいないワンとの差は歴然だから、これからは
飲み続けることが大切だと言われました。
ノエルも今月で6歳になりますが、足から加齢を感じるようになりました(涙)
でも本犬は元気だし、ジャンプもしたいし、走りたい気持ちもあります。
犬生最期まで自分で歩かせたいので、無理をさせないで歩かせていかなければ
と思ってます。
不思議なことに山とか遊びに行くと足はカクッとほとんどならないのに、
何故か家のまわりのアスファルトだとなるんですよね(涙)
腰からくだけるようにカクッとなると胸が痛みドキドキしてしまいますが、
明るい声でゆっくり歩こうね!!と話しかけてます。

お出かけの時の笑顔

カクッとならずに闊歩してます
もしかしてノエルの策略かな?と思ってしまいますが、
できるだけ自然がいっぱいの所に連れていきたいと思いました。
そして上手に足とつきあっていくことが大切なんだと心にいいきかせてます。
我が家は、お出かけキャンセルとなり・・閉じこもり隊でした。
いえ、ワン’sは元気です。(*≧m≦*)ププッ
ノエルちゃんも、脚に心配事が・・。
あの麿呂でも(ホラ!豆なのに)アレからやはり歩き方も
おかしいですもんね。
ほんと、最後まで自分の脚で過してほしいもの。
やはり、土を歩く方が負担も軽いのかも・・。
でもね、どこもアスファルトだらけだもの。ノエルちゃん、お大事に~ですよ。
おねいちゃんは、病院なのに(笑)アデルくんは楽しそう♪
でも、その方がいいかもですよ~
アデルくんも”走るバニ”ですか~?(゚∇^*) テヘ♪
名前: みどちゃん [Edit] 2013-11-05 19:16
家の沙羅もよく足が痛くなってました。
ノエルちゃんと同じ、先生の前ではシャカシャカ歩くんですよ。
大学病院まで行ったのに、先生や助手先生と歩くと得意げに・・・まるで女優ですよ(笑)
でも散歩に行くと足引き摺って・・・
カクッとくるわけではないけれど、痛そうに私を見るんですよ。
レントゲンとかしても異常ないし・・・
全く悩ましかったけれど、結局最後までわかりませんでした。
ノエルちゃんもこのまま何事もなく過ぎていくといいですね!
アデル君はお姉ちゃんいなくても弾けてる!!
ノエルちゃん、やっぱり柚子と似てますね~~♪
名前: 沙羅ママ [Edit] 2013-11-05 21:49
でもちゃんと病院で診てもらって特に異常が発見されたわけではないと思いますので、サプリと日頃の運動に注意していけば大丈夫ですよね。
可愛いノエルちゃんももうすぐ6歳にはとても見えないくらい元気。
なるべくアスファルトを避けるといっても家の周りはアスファルトですものね。
お出かけして土の上を歩かせるのがベストなんでしょうね。
ハリー只今、病院から要請があり供血中です。
大好きな病院に行けて大喜びなんですが、痛いことされるし固定されるのに大好きってねぇ(笑)
待合室で6ヶ月の仔バニに会えて最高に嬉しかったです。
やっぱりバニはいいなぁ。
ノエルちゃんお大事にね。
名前: AKKO [Edit] 2013-11-06 11:22
福も以前、ノエルちゃんと同じカクッとなると言いましたが、
そうなんです~外からの検査では異常がないのです。
それもとき時なるっていうので、筋力をつけるべきか?休ませるべきか?と悩んでおりました。
福はもともと沢山の運動は嫌いなので(えっ?犬なのに)
お散歩のときに筋力つけさせようと思います。(アスファルトがよくないと思って公園の隅の土を怪しげに歩いてます)(笑)
サプリもそんなに効果が違うのですね~
グルコサミンとかそういうものですか?
福にも検討していこうと思います。
ノエルちゃん~最後まで走り回れる犬生を目指して!!
まだまだこれからの犬生は長いから~元気で遊ぼうね~
名前: にゃん太 [Edit] 2013-11-06 15:58
サラとはまた違う感じです。
でもうちもずっと足の調子はよくないときが多くて
サプリはかかせないです。
病院でみてもらってとりあえず異常がなければ安心ですが
それでも心配ですものね。
私もサラの足の調子が悪くなるとすごく心配になりますよ。
ノエルちゃんもサプリを飲んで様子みですね。
そうそう、上手に足の様子をみながら過ごしていくのが
大事だと私も思ってます!
名前: あくび [Edit] 2013-11-06 19:39
人間も、靭帯のびると「ガクッ」と膝崩れを起こすと
なってる人から聞いた事があります
イヴ嬢は、特に左の股関節がちょっと緩めらしいです
バニは大なり小なり関節に問題がある子が多いらしいですが
それでもって「走るバニ」「飛ぶバニ」ですからねえ~
ウチも「豆」ですが…だからあんなに俊敏なのか(笑)
スポーツもやらせていいものか悩んでますが
どのみち動きが「アレ」なんでねえ~
うちこそ、サプリを考えた方がいいかもしれません
でも、人間みたいにそのへんで売ってるもんでも無いですよねえ
皆さんどこで買うんでしょうか
まさか、アタシのグルコサミンをやる訳にはいかないしなあ
名前: イヴまま [Edit] 2013-11-07 07:18
みどちゃんさんへ
どこも混んでて渋滞が激しかったようです。
一応予測をみて時間を選んだのに、それ以上の交通集中でした(涙)
麻呂ちゃんは想像だにしてなかったのでびっくりしました。
走るバニでしたものね。
バニはほとんどの子が足にトラブル因子を持ってて、
それが年齢とか又は何かの拍子にでてしまうことがあると聞きました。
麻呂ちゃんもみどちゃんも頑張りましたよね。
私も頑張ります。
麻呂ちゃんもノエルもこれから足に気をつけながら、
楽しく遊ばせてあげたいですね。
アデルはノエルがいなくてものびのび遊んでました(笑)
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-07 21:01
沙羅ママさんへ
沙羅ちゃんも足イタタだったのですね・・・
きっと先生の前では頑張ってしまうのでしょうね(笑)
ノエルはカクッとなったその瞬間だけ痛いようですが・・
何ごともなかったかのようにジャンプとかするから
冷や冷やします。
走りたい歩きたいという気持ちが勝っているみたいですね。
しかしカクッとが深い時=腰からくだけてお尻がつきそう。
これを繰り返す時は歩かなくなります。
良くなることはないので、今の状態なら遊びに行けるので、
このまま維持できればと思ってます。
アデルはノエルがいなくても元気ハツラツです(笑)
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-07 21:46
ちなみに瑠奈の事ですが
股関節形成不全と言われていますが
基本無理はしてはいけない。
でも筋肉をつけないといけないのでのんびり歩かせたりしています。
そしてサプリも飲んで居ます。
消炎剤は痛みが出てから飲ませる事にしています。
サプリは欠かせなく飲ませています。
瑠奈には効果はあるようです。
サプリも2種類目で安定しています。
名前: 瑠奈まま [Edit] 2013-11-07 22:06
AKKOさんへ
一番のベストなんですが、治ることはないので、
これ以上ひどくならないようにと願ってます。
カクッは浅いのと深いのがあり、深いと腰が砕けて
お尻が地面につきそうになるので、私が焦ってしまいます。
ノエルは今はすぐ体勢を戻して何事もなかったようにしてますが、
じん帯のゆるみがひどくなれば、そうもいかなくなるので、
気をつけていきたい思ってます。
ハリーちゃんお疲れ様でした。
偉いなー!!
供血をすると役に立つということが、きっとわかっているのかもしれませんね。
ハリーちゃんの血をもらったワンは元気になること間違いなしですね。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-08 00:02
にゃん太さんへ
カクッとなる時はあまり歩かないほうがいいらしいです。
しかしなっても痛そうにしてなければ少し歩いても良いようです。
無理はしないようにと言われましたが、頻繁になるノエルは
いつ筋肉をつければいいのか?難しいなと思いました。
深いカクッの時は休ませてからすぐお家に戻るようにしてます。
サプリはすぐ結果はでないけど、足の調子が悪いなと感じるワンは、
サプリ飲んでるか飲んでないかで、差がでるそうです。
一定期間だけは駄目で、ずーと飲ませてください。と言われました。
だから一生飲んでほしいから高いのでなくていいから、飲み続けてください!!念を押されました。
今ノエルは友達が紹介してくれた『ボマジール シニア』を飲んでます。
これは錠剤です。単価的にリーズナブルでいいです。
食欲がある時はご飯に混ぜて一緒に食べさせてます。
でもムラがあるので食べない時は、『サプリオネフレックス L』を食べさせてます。
これは錠剤ではなくお菓子みたいなので、助かってます。
両方とも先生はいいものだと言ってました。
こちらは価格が高いのですが、ノエルのためなら購入してしまいます(笑)
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-08 00:31
6歳、まだまだそんな年じゃないよ~ノエル。
これを理由に、いろんなウマウマ食べちゃいましょ。
名前: さるゾウ [Edit] 2013-11-08 14:34
足長さんだし、膝に負担(?)がかかるのかしら。
人間でもノッポさんで足の長い人は
膝にくる~~~って言うしね・・・
(ってことは、アタシは何の心配もいらない?笑)
これから寒くなってくるから
関節イタタの子は冷えないように
気を付けなくちゃですね。
お大事にね、ノエちゃん。
アデ坊、手加減してあげるんだよー。
名前: gengen2号 [Edit] 2013-11-08 19:03
あくびさんへ
あれから落ち着いてきたのに、10月に入ってから悪くなりました。
痛いなら静かに歩いてくれればいいのに、喉もと通れば熱さ忘れるみたいに、
引っ張るし動くんですよ(涙)
だから散歩中ドキドキしながら歩くことが・・・
上手に足とつきあうことは難しいなーと感じてます。
私がノエルの遊びたい気持ちを上手にコントロールすることが鍵なんですね・・
頑張ります。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-08 22:05
イブままさんへ
ワンも人も同じなんですね。
ノエルはまさにそんな感じです。
膝崩れのおこるタイミングがつかめないんですよ・・
どういうシチュエーションでおきるのかな?と観察をしてますが
どーってことのない平坦な場所でもなるので、防ぎようがなく困ってます。
痛みがないようなら、スポーツはやったほうがいいように私は思います。
ただ無理じいや激しすぎるのは股関節の負担になってしまうと思います。
筋肉がいかに大切か今感じてる私です。
人用のグルコサミンはどうなんでしょうかね(笑)
ワン用より効き目がありそうですが・・どうなんでしょう・・
ノエルは、『ボマジール シニア』又は『サプリネオフレックスL』
を使用してます。
カクッとなるないでいっぱい歩けるといいなと思ってます。
頑張ります。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-08 22:25
ごめんねっ”遅くなって・・!
アスファルトの上では・・やっぱり足に負担がかかってしまうんですよね・・ノエルちゃんもそれがわかるから・・山・土・草の上では快適に歩いているのかも(うんうん)
ハイパーちゃんは・・どうしても足に負担がね~(福之介が典型的ですよ・笑)
でもでも・・理由がわかってよかったですね(うん)
アデルちゃん・・ノエルお姉ちゃんがいなくてもご機嫌で遊んでますね~・・無邪気さがなんともかわいい~です(にこっ”)
名前: 新&力&福mama [Edit] 2013-11-09 11:58
さるゾウさんへ
ノエルはまだ中年なんですがね(笑)
人年齢だと47歳になりますが・・若いですよね!!
私も若いもん(爆)この口が言います(笑)
大型犬は寿命が短いようで、バニは10歳を超えると神様から
の贈り物と言われています。
もちろんノエルも10歳超えをめざしてます。
ただ7歳前後あたりから病気を発症するバニが多いのも
確かなんです・・・
だから日々を大切に考えてます。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-10 10:48
瑠奈ままさんへ
瑠奈ちゃんは股関節ですか・・
股関節が・・言うバニさんは多いですよね。
バニは皆多かれ少なかれあると言われてます。
ノエルとアデルは特に今のところは問題ないけど、
厳密にいえばあるそうです。
ノエルは後ろ右膝のじん帯がゆるくなってしまいました(涙)
サプリで安定しいるのは嬉しいですね!!
瑠奈ちゃんその調子ですね♪
消炎剤はきりがないので、ひどくなった時に今は使用することにして、ストックする事にしました。
お互い無理せずに筋肉をつけていきたいですね。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-10 10:57
gengen2号さんへ
ノエルは足長でパパ似なのかしら・・
アデルはどうもみても私似のずんぐりむっくり(笑)
関節イタタなので、冷やさないようにこれからは気をつけます。
アデルは全然おかまいなしでぶつかっていきます。
ノエルは最近力で勝てないようになってきたせいか、
よけい吠えて怒って防御してるので、私が助けに入りますが、
それもノエルには気にいらないようです・・・
難しいわー(汗)
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-10 13:08
新&力&福mamaさんへ
これ以上伸びないようにするしかない思っていたので、
ホットしました。
カクッとなるタイミングがわからいです。
ゆっくり歩かせるようにしてますが、ホップステップジャンプとか
小走りがしたくてうずうずしているノエルを
なだめるようにいてますがなかなか難しいです。
福ちゃんもそうでしたね・・
焦らず頑張ります。ありがとうございました。
アデルはノエルがいてもいなくても遊びに夢中です(笑)
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-10 13:19
ノエルちゃん、良くなるといいですね。
アデル君、会わないうちに 大きくなっちゃってる~(^o^) 元気そうですね。
大きくなったアデル君に会った時、チェリーがガウガウしちゃいそうです~(>_<)
名前: チェリ子ママ [Edit] 2013-11-11 01:32
チェリ子ママさんへ
大丈夫です。今もカクッとなってますが、走るしジャンプしたりと
普段と変わらない毎日を送ってます。
サプリはいいようです!。
飲むのと飲まないとでは、ほくそうの先生が違うと言ってました。
バニは体重があるから、股関節や膝などの負担がかかってしまうのは
仕方ないですよね。
アデルはもうパピー臭がなくなったと思います。
ガウしてやってください。
生意気なので教育してやってくださいね。
チェリーちゃんよろしくです。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-11-12 08:42
コメントの投稿