ノエルもアデルも元気にしてます

(写真は水元公園やドッグランでのものです)

アデルですが、今月の22日で7ヶ月になります。
足が大きいから大きくなるね!!とよく皆さんに言われますが、今は停滞しているように感じます。
体重は33キロです。
足が短く、体は丸太で顔が大きいです。まるでダックスバニのような(爆)
ノエルも7ヶ月の時33キロでしたが、体は細かったけど骨太で
体高もあるからアデルより大きかったです。

容姿も正反対の二人ですが、やることも違います。
ノエルはパピーの頃から拾い食いはしませんでした。
散歩のときに、骨(ケンタッキー)や食べ物が落ちていると、食べそうになりますが(汗)
アデルは枯れ葉も花も石もなんでも口に入れます。
口にいれる度注意をし出すようにしてます。

(水元公園にて)
家でも落ちてるものを、まるで掃除機のように何でも吸い込みます(口に入れる)
自分の毛とかほこりとかも食べるので、凄く気をつけているのですが、
毛は動くと落ちるのでいたちごっこのようで困ってます


そんな拾い食い王はやってくれました(号泣)
完全に私のミスなんですが・・
その日は夜飲み会で私はルンルンしてました

少し早目の散歩を予定してました。
でも少しでも太陽がかげってからと、家で紐で遊ばせていたんです。
おもちゃは飽きていたようなので・・
紐はパイル地の私の小指より少し細めで、ホームウェアーについていたものです。
長さが1メートルぐらいあったと思います。
端をつかんでいた時はよかったのですが、手を離してしまい、よそ見をしてたら、
遊んでいたはずのピンクのパイル地の紐がみつからないのです

部屋中探してもない

ノエルは同じ部屋にいても静かに伏せていただけなので
紐はさわっていないのは確実でした。
どう考えてもその紐は・・・
アデルのお腹の中しか考えられません(涙)
自然に吐き出してくれるのを待つか・・

1メートルのパイル状の紐は丸まった状態での丸のみだと思うけど、
腸で伸びてしまったら凄くやっかいだし、どう考えても紐は危ないので、
病院にすぐ連れて行きました

先生にもこれから薬で吐き出させるけど、出なかったら即お腹をあけましょうと言われました。
つらそうに吐いてるアデルにゴメンネとつぶやきながら、すがる気持ちでいたら、
出てきました


吐き気でつらそうなアデルに注射と点滴をうってもらったら、
やっと吐き気もおさまり元気なりました。
私は幸いにも遅れて飲み会に参加ができました。
その日は長女がいたので、本当に助かりました。
何でも口に入れるアデルなので、誤飲には気をつけなければと胆に銘じる私でした。

(水元公園は菖蒲が綺麗に咲いてます)

良かったですねっ”!(ほっ”)
布系はうまく出てこないことが多いと聞きます・・でもでもほんと良かったです!
我が家の福之介も・・石や葉・木・・なんでも食べてました・・が?・・いつのころからか石は食べなくなりましたですよ(うん)・・以前は怖くてひとりでお庭へ出せませんでしたもの(笑)葉っぱや草はいまでもつまんでますが・・ほんの少しだけですよ(ぷっ”)
アデルちゃん・・いいお顔になりましたねっ”ハンサムくんです~(うんうん)
もうすぐ7ヶ月ですか~・・早いですね~・・パピーのころはあっという間ですよね!
ノエルちゃん・・もとの優しいお顔に戻ってますよ・・もう大丈夫ですねっ”
お姉ちゃんとして・・弟を教育してくれるかも?ですね(にこっ”)
名前: 新&力&福mama [Edit] 2013-06-14 13:15
確かにタイプがあるかも?福は拾い喰いでは苦労した事がないです。
公園で枝とかもかじらないです。
でも前のゴルの時は小石をガジガジするのが好きで歯が削れたりしました。
猫も凪は小さい時に脱脂綿を知らぬ間に食べてて吐いた時に白い物体?ギョ!!脱脂綿?とびっくりした事があります。
フードも飲むように食べる子もいるし。福のように枝豆1つずつモグモグかむ子いるので(笑)
お友達のバニさんは・・お札と小銭を食べた子がいます。やはり病院で履かせて小銭は下から(笑)
アデルくんも遊び半分で口にして飲み込んじゃうタイプなのかも?ですね。
でも開腹でなくて良かったですね。
ノエルちゃんはお家の中のイタズラってしなかったのですか?
お腹が弱くて心配されてたのは覚えているんですが。
でもあと何年かすると「こんなもの齧ったよね~」って笑い話になるんですよね。我が家はまだ時々気を抜いてるとやられるので笑い話にならないことが多いですけどね(笑)
名前: にゃん太 [Edit] 2013-06-15 09:59
新&力&福mamaさんへ
私のミスなんです・・・
よく見てなければと!!!
見れない時は物を片付けるとか、アデルをゲージに入れるようにします。
福ちゃんも食べていたんですか・・・
仔犬の内はなんでも口にいれたがるのですね。
石はいい加減食べてはいけないと理解してほしいですが、
相変わらず嬉しそうに口の中に隠します。
ノエルも険しい顔がやっと減ってきました。
優しいお姉ちゃんになあれ♡
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-06-15 17:09
にゃん太さんへ
ノエルと福ちゃんはしない派で、アデルタイプのワンやニャンズは誤飲派ですね(困)
いろんな方のブログを読んでいると靴下や手袋が多いですね。
お札や小銭とは、それは豪勢というか凄いです!!
無事出てきて良かったです。
こんな事考えてはいけないでしょうが・・・
お札や小銭は銀行で変えてもらったのかな?
使用不可だったのかな?
ノエルはあまり家の中のもの齧る悪戯はしなく、自分のものを齧ってました。
バりケンとかトイレトレーとか・・おもちゃは破壊してました。
そうそう絨毯は齧られました。忘れてましたが絨毯フェチでした。
今は全然しなくなり、寝てばかりいます。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-06-15 17:27
でもうまく吐き出せてよかったです。
もし開腹手術だったらと思うとぞっとしますものね・・・
うちも目につくものは外で口の中に入れていたような気がしますが
それほどひどくはなかったので大丈夫でしたが
家の中の物はやはりダメでしたね。
だからほんと家の中はサラが飲み込めそうなものは何一つ置いてなかったです。やっぱり人間の赤ちゃんとまったく同じでしたねー笑
ほんと赤ちゃんって大変なんですよね・・・
私はよくエプロンをしてその紐をサラにかじらせてました。
そしたら絶対なくすこともないし、勝手に飲み込んでることもないので
遊び道具には良かったですよ♪
でも常に私にじゃれついて襲い掛かってきていたし、紐は涎でべちょべちょでしたけどー笑
でもアデルちゃん大きくなりましたね。
成長はまだまだこれからなのでその顔の大きさからいくとど~んと大きくなりそうですね♡
名前: あくび [Edit] 2013-06-16 13:08
うん、うん、すぐ病院に行ったのは賢明でしたね
お腹にある!という母の感は 当たりますね
利音も何でも口に入れますから、ホント 人ごとでは無いです
もう元気になっていることでしょうね^^
水元公園知ってます!
もう菖蒲がそんなに満開なんですね 綺麗だね~
名前: ちょびたん [Edit] 2013-06-16 21:58
頼奈も一度やってくれましたよ。
物!!が出てくれるまで・・・・落ち着かない時間でした。
頼奈は避妊手術して今日退院してきましたよ。
6ヶ月になったので・・・女の子の病気が気になるし子供は産ませる予定はないしそれなら早いほうが良いと・・・人間の勝手な考えですがね。
痛々しいですが家族で決断し無事帰宅してくれました。
水元公園は行った事ないのですが私の友達が近くに居て行きたいと思いつつちょっと遠くてまだ行ってません。
菖蒲が満開ですね。
名前: 瑠奈まま [Edit] 2013-06-16 22:27
あくびさんへ
手がかるけど手がかるほど可愛いものなんですね♡
紐が大好きなんでエプロンの紐はいいですね♪エプロンを使用してみます。
オヨダだらけなるけど、ワンのお世話エプロンでお掃除をして、
料理用は別にすれば衛生的ですね!!
顔の大きさにあった体の大きさになってくれますよね?
体は骨太でみっちりしてます(笑)
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-06-18 23:33
ちょびたんさんへ
こんな思いをもうさせてはいけないと思いました。
しかしブログをみてると何回も誤飲をしては、吐いたり、下から出てくるワンが多いですね。
アデルをどうみてもそのタイプなので気をつけます。
水元公園は菖蒲が綺麗です。是非行ってみてください。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-06-18 23:40
そして、フードは丸のみ派です(汗)
ただ、家の中のものは不思議としないんですよね~
イヴ父の靴下とか置いてあっても大丈夫です
お散歩仲間のバニちゃんは、靴下飲んで開腹した子や
手袋飲んで吐かせた子もいるんですが
その代わり、外では厄介です
何が落ちてるかわからないし
石食うので、それで腹切りになるんじゃないかとヒヤヒヤです
もうすぐ3歳なのになあ~
アデル君は、まだ小さいから仕方ない気もしますが
それが、オトナになっても続くと困りますね~
名前: イヴまま [Edit] 2013-06-19 08:27
瑠奈ままさんへ
物が出てくるまでほんと心配で、しかしパピーの頃はいろいろありますね。
エリカラをつけてその後どうですか?
抜糸まであと少し、頼瀬ちゃん頑張れ!!
ママさんも頑張ってください。
水元公園にいらっしゃる時は、是非声をかけてくださいまし。
車で30くらいで行けると思いますので、ノエルやアデルを連れて行きます。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-06-19 21:33
イヴままさんへ
アデルもフードは丸のみで凄い速さで食べます(汗)
そして石も食べます。
美味しい?とききたくなります(涙)
外も家の中も何でも食べるので、目が離せない状態です。
大人になったら理解してほしいと願ってます。
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-06-19 21:40
うちは、茶々丸が誤飲がなかったので麿呂が皮のごっつい手袋を
飲み込んだ時には驚きでガクガク震えました。
その後も若い頃は・・いつの間にか、靴下や手袋を飲み込んでましたね~
それが無くなったと思ったら、今度はらいらのチョークチェーン飲み込み事件で切腹でした。
誤飲でのオペは飼い主の責任と落ち込んだのを思い出しました。(泣)
アデルくんも要注意ですね。バニは喉が横に広いから何でも飲み込めると
当時の獣医が言ってました。
でも、無事に?飲み会参加できて良かったですぅ(*≧m≦*)ププッ
名前: みどちゃん [Edit] 2013-06-20 19:55
みどちゃんさんへ
麻呂っちもいろいろありましたね・・・
アデルはほんと危ないタイプかもしれません。
ノエルも茶々丸ちゃんと同じでそ誤飲はしないので、アデルには
驚いてます。
考えられないシチュエーションの時に、一瞬の間に起きるんですから
困りもんです。
とにかく先まわりをしてそうならないようにしていこうと思ってます。
娘がいてくれたので、安心してそのあとは飲み会に参加できました♪
名前: シエ&ノエママ [Edit] 2013-06-23 15:43
コメントの投稿