2月は一回も更新してませんでしたが、私達もワン達も元気でした

2月はパパさんの誕生日があり、パパさんが大好きな『ふぐ』を食べに行ったり、
ケイトパパさん達と飲みに行ったりと楽しいことがいろいろとありました。
そして誕生月の前後は必ずプレゼントとして人間ドッグを受診してます。
嬉しいプレゼントではありませんが、この年齢になると必須なんですよね

昨年の8月からジムに通ってるおかげか、私もパパも去年のより数値が良いのです\(^o^)/
運動は本当に大切なんだなと思いました。
これからもジムは続けていきます

アデルは4才で元気そのものです


庭で走りまわってます(^^♪

家では『ガージガージ』夢中です。
ノエルは手を貸しても立てない&座れないけど、とても元気です。
部屋の中では伏せでゴロゴロして移動をして、食欲もあり目がキラキラしてます


恍惚した表情です(笑)
後ろ足と腰の筋肉がなくなり、神経もかなり鈍くなり、最近弊害がでてきました

何回か記載しててしつこいのですが(笑)
7才半で馬尾となり、手術で腰にボルトを3本を入れ、プールでリハビリをしてた8才半までは
何とか自力で歩けたけど、呼吸器に問題が見つかってからは、リハビリを中止せざる得なくなり、
去年の4月の終わりから車椅子生活になり、完全に腰と後ろ足が機能しなくなりました。



ノエルは4足歩行してた時は💩とおしっこは基本朝と晩の2回でした。
どうしてもしたい時は外に行きたいと意思表示で、玄関の前に行くかドアを叩いて
教えてくれました。誰もいなければトイレシートでしてくれました。
下痢の時は夜中でも朝がたでも庭や外に何回も行きました(涙)
トイレシートは誰もいない時だけで、外がいいと頑固で大変だったのも懐かしくなります。
そんなノエルは車椅子生活でも車椅子で散歩の時におっしこ&💩をしてくれるので助かってました。
食欲があるといっても、動かない分食べる量は減らしてるので、おしっこ2回に💩は1回となりました。
車椅子を使用して9か月過ぎた先月から、たまにお漏らしをするようになりました。どちらも・・・
おしっこ貯める力に出す力、💩を出す力、筋肉なのか、神経なのか、その2つが弱くなったのか?
そして出しきる事ができないせいか細菌性の膀胱炎にもよくなるようになりました。
その度に薬を服用して対処してます。
ショックでした

先生にはいつかそんな日が来るかもしれないとは言われてましたが・・・
お漏らしされると部屋もそうですが、伏せのままなので、毛がびっしり汚れ、綺麗にするのが
それは大変です(涙)
ましてや家にいる時はいいのですが、仕事や出かける前だと焦るし、イライラもしました。
でもノエルは考えてくれているのか?あり難いことに絨毯はできるだけ避けて、
床までゴロゴロ移動してから粗相してくれます・・・
今まではオムツをするなんて考えたことがありませんでしたが、4~5日に1回くらいの頻度で
するようになり、見ていられない時はオムツをする事にしました。

オムツ姿をアップしたわね・・・

オムツをしても漏れることもあるし、ノエル自身が汚れることにはかわりはありませんが、
被害はまだ少ないのでしてます。
便秘になりやすくもなりました

1日2回が1回に今は一日おきになってます。
流石に5日間しない時は心配で、フードにオリーブオイルやヨーグルトにビオフェルミンを入れたり
マッサージをしたり・・・6日目で出た時は涙が出るほど嬉しくて!!
出ないなら病院でかきだしてもらう予定だったので。
流石にかたくなっていたので肛門が切れて血がでてしまい、薬を塗って対処しました。
スムーズに出すためにパピーの頃のようにフードにお湯を入れるようにしたら、便秘がよくなってきました。
水分に関しては気をつけてはいましたが、飲みたくても自分ではその場所に行けないから、
不足気味になっていたのだと痛感しました。
このキッチンダイニングはノエル達専用なんです。

ここでは私達の食事は作ってなく、ワン達のご飯の用意や器を洗ったり、
冷蔵庫も犬用です。

1階は元々義理父母たちのためのものでした。
今では1階の玄関・トイレ・洗面所・洗濯機・お風呂場もワン達専用なりました。
私達は2階と3階のを使用してます。
掃除は倍に増えたけど、気が楽になりました。

こうやってくつろいでいる事が多いです。
とにかく粗相しても何しても良しとしました!!
これから先は垂れ流しの日がくるかもしれません・・・
その時に笑顔でできるようにと思ってます。
そしてますますお出かけが簡単ではなくなりましたが、喜ぶ2ワンの顔が見たいし、
楽しませたいので、頑張ります。


スポンサーサイト