
私ノエル

もうすぐ2才半の私は悪気はないだけど、
やってしまいました!
それは


たいがいは外で用をたします。
その時は自分なりに上手く場所を決めたはずなんだけど、
何かトイレの外に

バックしたら踏んじゃったのよね~

踏んだ足で絨毯を行進してしまったの・・(汗)
これってまずいわけで、テーブルの下に避難したわけよ

その後は想像つくでしょ!
母ちゃんが3階から降りてきて、臭いと異変に気づき・・
「うわぁー・・・ノエル~

私は足を洗われ・・他の部屋に隔離され、母ちゃんは掃除と洗濯に追われたそうよ・・
そうそう父ちゃんも会社から帰ってきたらすぐかりだされてたわ!!
そうなんです・・もう半泣きになりそうでした。
だって一人ではにっちもさっちもいかないから・・
ノエルの足の為にひいてる絨毯は重くて厚みのあるものなんです。

(これがその絨毯で、茶と青があります。・・写真は去年のもの)
どうしてかというと、ノエルは1才半ぐらい迄敷物フェチだったのです。。
ノエルは家具(少しは齧ったものはあるけど)とかリモコンは齧らないだけど、何故か
絨毯を噛み噛み、フローリングの上にひくワンコ用マットも噛み噛み、
汚れた所だけはがせる便利なタイルマットも器用にはずしてバラバラにして遊んで噛み噛みと
全て駄目だったのです。でも足の為、フローリング保護の為と探しました。
とうとうビルの外用(外靴対応)のカーペットならあまり被害がないとわかりました。
難点が重いことでした。
もちろん洗濯機では洗えないから、ポーチにだして(庭だと土や草がつくから)
デッキブラシでこすり洗いをして、塀に干します。
これは一人では無理なんです。
パパさんの力が必要です。
ワンコは吐いたり、下痢したりと病気の時は間に合わない事もあるから、
この敷物をやめようと考えていた矢先にやられてしまいました。
でもこのおかげでその重い絨毯と特大ゲージを撤去してすっきりしました。

(これがパパさん手作りの特大ゲージ・・・写真は去年のもの)

『狭い部屋も少しは広くなったの』
これからはフローリングに真ん中にラグでいくつもりです。
ワックスやタイルカーペットの事や、フローリング事情をブログ友達や
門下生のママさん達にたずねて参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。
母ちゃんたら拭き掃除がしやすくて最高と喜んでいるけどね・・・
私のおかげよーと大口はきけないのだ・・・

私の笑顔を見ると、イライラも苦労も飛んでいくんだって

でもあの時の母ちゃんは、確かに顔色が変わっていた(笑)
スポンサーサイト